2013年03月09日
ピルツ15-Ⅱ 試し張りの巻
こんにちは、ゴンタです。(」・ω・)
本日は、春めいた陽気で風も穏やか~~~。
出来る事なら出撃したいのですが・・・・・・・
来週3月15日~16日で、C&Cに出撃予定のゴンタ家は今週は予定もなく・・・・
暇だな~~~。
「そうだ、京都に行こう。」みたいなのりで・・・・
「そうだ、ピルツ15-Ⅱの試し張り」やろうと相成りました。wwwww
ゴンタ家では、今までC社のトンネルコネクトのツードームを設営しておりましたが
如何せん、一人で設営するには少しばかり難儀。
(お前の、技量がないからだ。と 突っ込みくらいそうですが。
)
で、前回簡単に設営できそうなピルツ15-Ⅱをポチって
夜な夜な、設営の手順なんぞを諸先輩方のブログで研究。
(脳筋の頭にイメージトレーニングで叩き込み。
)
今回の試し張りの目的には、こんなもくろみも有りました。
① 設営 撤収の手順をマスターして当日慌てないようにする。
② グランドシート+張り縄等を装着したまま撤収する事で次回の設営時間の短縮につなげる。
本日試し張りを敢行~~~~~!
場所は、近所の公園。
シンボルの小山があって芝生張りの公園です。↓

ピルツ15-Ⅱ

☆ 私的感覚でのインプレッション ☆
重量:17㌔位 幕+グランドシートでメーカーHPで14㌔位だったと思います。(ペグセット+張り縄)を入れると多分これ位?
長さ:1200ミリ?(ポールが三分割の為)これ位の長さですかね。
本体ケースの中身はこんな感じです。↓


幕+グランドシート+ペグケース+ポールケース
では、設営してみますかね!!!
先ずは、グランドシートを広げて・・・・・・・(風が少しあった為めくれ防止で仮止めのペグダウン)

次に幕本体を、グランドシートに取り付けます。(この作業を一度しておけばそのまま撤収で次回の時間短縮が図れます。)
グランドシートを外して土間としての張り方も出来るようですがゴンタ家では当分このままで。

幕本体のベルト部分八箇所をペグダウン。(テンション調整用のベルトがある為予め緩めておきました。)
*ペグダウンは対角線上に八箇所行うと、幕が綺麗に張れるそうですが。(ゴンタはどうなる事か?)
尚、この時入り口の場所だけは確認しておかないと後で エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?となりますwww
いよいよ立ち上げです。3分割のポールを組み立てて~~~~~!
いざ いざ いざ ・・・・・・・・・!!!!
幕の中に突入するゴンタ。。。
屋根のとんがり部分のケース状の部分にポールを刺し・・・・・
一気に、エイヤーと立ち上げました。オオーw(*゜o゜*)w

簡単に立ち上がりましたね。 ☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!
この後、8箇所の本体のペグダウン部分のベルトでテンションを調整して。
張り縄を所定の部分に取り付けました。
が、しか~~し!!!いつもここでもやい結びのやり方が解からなくなり・・・・
スマホのお気に入りをチェックしながらのゴンタです。<m(__)m>
(この張り縄も、そのまま付けて撤収すれば次回の作業の簡素化 時間短縮になります。)
自在で張り縄を張って・・・・・・!
ウィングポールを入り口に設営して・・・・・! ♬ V(○⌒∇⌒○) ルンルン ♬
やはり新しい幕を張るときは、ワクワクです。鼻唄歌ってましたwwww
完成の写真がこちら↓


まずまずの出来栄えかな?
ちなみにここまでの設営時間は、写真取ったり グランドシート取り付けたり 張り縄セットしたりで
約1時間弱でした。
次回は、上記作業が軽減されるのでおそらく30分位で設営できそうです。
これならば出撃当日、嫁の重い腰(重い尻?)で出発時間が遅いゴンタ家。
サイト到着後、設営終了。辺り薄暗くなり始め。ランタン投入で夕食の用意!
初日おしまいから開放されて、設営後でも近くの観光に行けそうです。
撤収作業も、30分位で終わり!!
当初の目的はクリアできました。( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )
大変気にって、ポチったかいが有りました。
さ~~~来週は、ピルツ15-Ⅱ+IGT搭載して
嫁+本家オウムのゴンタ+タイハクオウムのポウポンでC&Cに出撃します。
ドックサイト(電源付き)キャビンで酔っ払った親父+オウムの家族見かけたらお気軽にお声掛けてください。<m(__)m>
本日は、春めいた陽気で風も穏やか~~~。
出来る事なら出撃したいのですが・・・・・・・
来週3月15日~16日で、C&Cに出撃予定のゴンタ家は今週は予定もなく・・・・
暇だな~~~。
「そうだ、京都に行こう。」みたいなのりで・・・・
「そうだ、ピルツ15-Ⅱの試し張り」やろうと相成りました。wwwww

ゴンタ家では、今までC社のトンネルコネクトのツードームを設営しておりましたが
如何せん、一人で設営するには少しばかり難儀。
(お前の、技量がないからだ。と 突っ込みくらいそうですが。

で、前回簡単に設営できそうなピルツ15-Ⅱをポチって
夜な夜な、設営の手順なんぞを諸先輩方のブログで研究。
(脳筋の頭にイメージトレーニングで叩き込み。

今回の試し張りの目的には、こんなもくろみも有りました。
① 設営 撤収の手順をマスターして当日慌てないようにする。
② グランドシート+張り縄等を装着したまま撤収する事で次回の設営時間の短縮につなげる。
本日試し張りを敢行~~~~~!
場所は、近所の公園。
シンボルの小山があって芝生張りの公園です。↓
ピルツ15-Ⅱ
☆ 私的感覚でのインプレッション ☆
重量:17㌔位 幕+グランドシートでメーカーHPで14㌔位だったと思います。(ペグセット+張り縄)を入れると多分これ位?
長さ:1200ミリ?(ポールが三分割の為)これ位の長さですかね。
本体ケースの中身はこんな感じです。↓
幕+グランドシート+ペグケース+ポールケース
では、設営してみますかね!!!
先ずは、グランドシートを広げて・・・・・・・(風が少しあった為めくれ防止で仮止めのペグダウン)
次に幕本体を、グランドシートに取り付けます。(この作業を一度しておけばそのまま撤収で次回の時間短縮が図れます。)
グランドシートを外して土間としての張り方も出来るようですがゴンタ家では当分このままで。
幕本体のベルト部分八箇所をペグダウン。(テンション調整用のベルトがある為予め緩めておきました。)
*ペグダウンは対角線上に八箇所行うと、幕が綺麗に張れるそうですが。(ゴンタはどうなる事か?)
尚、この時入り口の場所だけは確認しておかないと後で エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?となりますwww
いよいよ立ち上げです。3分割のポールを組み立てて~~~~~!
いざ いざ いざ ・・・・・・・・・!!!!
幕の中に突入するゴンタ。。。
屋根のとんがり部分のケース状の部分にポールを刺し・・・・・
一気に、エイヤーと立ち上げました。オオーw(*゜o゜*)w
簡単に立ち上がりましたね。 ☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!
この後、8箇所の本体のペグダウン部分のベルトでテンションを調整して。
張り縄を所定の部分に取り付けました。
が、しか~~し!!!いつもここでもやい結びのやり方が解からなくなり・・・・
スマホのお気に入りをチェックしながらのゴンタです。<m(__)m>
(この張り縄も、そのまま付けて撤収すれば次回の作業の簡素化 時間短縮になります。)
自在で張り縄を張って・・・・・・!
ウィングポールを入り口に設営して・・・・・! ♬ V(○⌒∇⌒○) ルンルン ♬
やはり新しい幕を張るときは、ワクワクです。鼻唄歌ってましたwwww
完成の写真がこちら↓
まずまずの出来栄えかな?
ちなみにここまでの設営時間は、写真取ったり グランドシート取り付けたり 張り縄セットしたりで
約1時間弱でした。
次回は、上記作業が軽減されるのでおそらく30分位で設営できそうです。
これならば出撃当日、嫁の重い腰(重い尻?)で出発時間が遅いゴンタ家。
サイト到着後、設営終了。辺り薄暗くなり始め。ランタン投入で夕食の用意!
初日おしまいから開放されて、設営後でも近くの観光に行けそうです。
撤収作業も、30分位で終わり!!
当初の目的はクリアできました。( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )
大変気にって、ポチったかいが有りました。
さ~~~来週は、ピルツ15-Ⅱ+IGT搭載して
嫁+本家オウムのゴンタ+タイハクオウムのポウポンでC&Cに出撃します。
ドックサイト(電源付き)キャビンで酔っ払った親父+オウムの家族見かけたらお気軽にお声掛けてください。<m(__)m>
Posted by carbonell at 16:49│Comments(1)
│キャンプ
この記事へのコメント
兄貴~~~
明日、ねずみの国いってらっしゃ~い( ´ ▽ ` )ノ
スナフキンの記事書いたよ(#^m^#)
おやすみなさ~い( ´ ▽ ` )ノ
スペアリブ取りに来てくださいね(・ ▼ ・)
明日、ねずみの国いってらっしゃ~い( ´ ▽ ` )ノ
スナフキンの記事書いたよ(#^m^#)
おやすみなさ~い( ´ ▽ ` )ノ
スペアリブ取りに来てくださいね(・ ▼ ・)
Posted by メリー at 2013年03月09日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。